2023年は力強さの『レッド』と癒しの『イエロー』の年なんですね。

『小正月』を迎えまして、各地では自治会による催しが実施されていると思います。

私たちの地元では、松飾り等を盛大に燃やす『どんど焼き』の行事が今年も開催されました。

・・・この写真は 過去に行われた『どんど焼き』の状況なのですが、

昨今では、海岸周辺に 倉庫関連の建物が建てられてしまい

この写真の様に 水平線を見ながら・・・なんて情景が見られなくなってしまいました。

昔から『小正月』には、『予祝』という習慣があって

「こうなって欲しい」という願う将来をあらかじめ祝い

その実現を念じる意味があるのだと、今朝の新聞にも書かれていました。

「アフターコロナ」に向かって歩み出した現状だったのですが

新たな「コロナ禍」の再拡大によって、「アフターコロナ」の見直しが迫られています。

 

私たちがこれから予定しています「イベント企画」ですが、

「コロナ感染症対策」を十分に施した上で実施させて頂きます。

それでも ご心配な事がございましたら、事前にお知らせ頂ければ対応をさせて頂きます。

どうぞ、引き続きよろしくお願い致します。<m(__)m>

 

 

話は変わりますが、2023年の色、ってご存知でしょうか。

2023年の色とは・・・、『ビバマゼンダ』と『ルミナスイエロー』の2色です。

JAFCA(一般社団法人 日本流行色協会)によって発表されました今回の2色。

『ビバマゼンダ』は少し濃いめの赤に黒が混ざった様な色。

精神に活力を与え、内なる強さを構築する手助けする色、だそうです。

確かに『力強さ』を感じます。

そういえば『マゼンダ』って、コピー機のトナーの色にもありますよね。

お部屋の中のワンポイントに配置しても十分に映える色です。

 

『ルミナスイエロー』は優しく穏やかで希望を感じさせてくれる色。

パンデミックに不安を覚え混乱した心に『癒し』をくれる色、なんです。

『SDGs』にも繋がる多様性の色でもあるんですね。

 

今年は力強さの『レッド』と、癒しの『イエロー』を取り入れて

デザインの多様性にも努めて行きたい!

・・・と そんな独り言を呟いた『カバっち社長ブログ』でありました。

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。🎍 『うさぎ年』は飛躍の年と信じて行動していきます!

2023年 新年あけましておめでとうございます。

とても穏やかな天候に恵まれた新しい年の始まりとなりました。

とてもキレイな 初日の出が見られましたですね。

飛躍が期待される『うさぎ年』の始まりです。

まずは、足元をしっかりと見つめ直してから

私たちのやるべき事を一つ一つ実施していく所存であります。

本年もよろしくお願い致します。<m(__)m>

 

 

『通り過ぎた秋』を想いながら、『冬の青空』に耽っています。

もうすぐ2022年が終わろうとしていますね。

お客様宅の近くに真っ黄色に染まった「イチョウの木」を見付けました。

思えば、いつも『秋』って いつの間にか通り過ぎてしまっている感じがします。

暑い夏が暫く続いて、急に寒くなって あっと言う間に 12月、みたいな感じです。

あの「福山雅治」さんも、ラジオ番組の中で

「秋はその期間が短くて」秋の歌は意識して作った事が無い、と仰ってました。

今朝のある新聞のコラムには

俳人 上田五千石さんの「渡り鳥 みるみるわれの ちいさくなり」という句が

紹介されていました。

「渡り鳥」は秋の季語だそうです。

空を飛んでいる鳥を仰ぎ見ていて、その広大な空に比べた自分のちっぽけさを感じる、

謙虚さが漂う俳句なんですね。

その後、 また別のお客様へ伺った際、つい空を見上げたんですが

その 吸い込まれそうな位 透き通った蒼い空に  しばしボ~ゼン。

実は その時 、飛行機が通り過ぎていたものですから

渡り鳥に見立てた その飛行機を撮ろうとしましたが、

・・・写真には見えませんでしたね。残念

思わず、NHK朝ドラ「舞い上がれ」の舞ちゃんの事を思い出してしまったミーハーな私でしたが

(舞ちゃんは旅客機のパイロットを目指してるんですよ)

しばらく その蒼い空に見とれてしまっていました。

 

鳥、といえば  「鳥インフル」が猛威を振るってもいます。

人間にも鳥にもまだまだ試練の時は続きますが

「今」を当たり前に想い、でも「希望」も忘れずに

「新年」が好転していく事を願わずにいられません。

 

今年一年、大変お世話になりました。

2023年も どうぞ よろしくお願い致します。<m(__)m>

 

「ウサギ年」に備え、ジャンプ出来る様に 「考えて」行動する事を誓う

ウサギ年生まれの「カバっち」が独り言をお届けさせて頂きました。

 

 

 

 

『どうする家康』・・・じゃなくて、『どうする ごりら君?』史跡の災害復旧工事に着手しました。

 

『あれから』約3か月が経ちました。

台風15号による災害復旧工事が私たち地元でも進んで来ていると思いますが

まだまだ これから1月にかけても引き続き工事を予定させて頂いています。

不便な生活を続けていらっしゃるお客様や、それに伴い

他の工事の延期もお願いしているお客様に 改めてお詫びを申し上げますと共に

今後の工事のご協力をお願い致します。

 

清水区興津清見寺町、史跡 清見寺様の庭園 災害復旧工事も

ようやく 始めさせて頂く事が出来ました。

機械等が入れない場所もあり、人力作業が中心のお仕事です。

そんな清見寺様、災害復旧工事の開始に合わせて

テレビ局の皆さんが取材に訪れたんです。

作業風景をバックに、ご住職のインタビュー中です。

作業員の皆さんも 緊張の瞬間。

TVカメラをチラチラ意識しながら、でも作業は抜かりの無い様に・・・。

現場監督の『ごりら君』。

テレビスタッフさんからの質問に答えながら

状況を説明しています。

妙に緊張感溢れている『ごりら君』。

実際のテレビのニュースでも、君の背中が映っていたね。

今回の災害復旧工事ですが、

『現状復旧』が最大のミッションです。

工事の際には、既存部分を痛めない、汚さない・・・、

細心の注意が必要な現場管理です。

今回の緊張が今後も続いて行きますが、最後まで 無事に完走出来る様に

先輩社員が見守っていますので、頑張っていきましょうね。

 

お寺の管理者様と一緒に テレビ撮影の様子を遠くから見守らせて頂きました、

カバっちの独り言でありました。

 

 

 

 

 

『愛車』の為のスペースにこだわる方から『ガレージハウス』のご要望が増えています。ありがとうございます。。

すっかり寒くなってきましたね。

昨日、群馬県の知合いの方と電話で話した時

『こちらは気温が0°で寒いですよ~。小雪も舞ったりして。』

みたいな会話を交わしていましたが、

今朝の気温は3°。

確実に本格的な冬に向かっているんだなぁ~、なんて思わずつぶやいてしまいました。

 

さて、お話しは変わりますが

最近 良くお問合せを頂く内容で『ガレージハウス』があります。

私たちのおススメの『重量鉄骨構造』で 『愛車』をカッコよく見せる提案です。

その一例がこちら。

そして こちら、

ご自慢の『ビィンテージ・バイク』の為のお住まいです。

『こんな風にしたい!』とのご要望を頂き

私も嬉しくなって、お話もついつい弾んでしまいます。

こちらは『ビィンテージ・カー』の為のお住まい。

どうですか?

皆様のこだわりを 是非お聞かせください。

『ワクワクする空間』を一緒に造り上げましょう!

 

ガレージハウスについてのお問合せはこちらまで!

 

 

・・・道路沿いのお庭や公園では、山茶花の花が咲き誇っています。

真っ赤な山茶花の花が 目にも眩しい限りですが、

その花言葉は『ひたむきさ』『困難に打ち勝つ』

とっても厳しい社会情勢の中ですが、社員一同 困難に向かって頑張って行きます!

 

 

 

 

 

『地域防災の日』の防災訓練では 非常食も配給されますよね。

先日は、『防災対応住宅フェア』と銘打ちましてイベントを開催させて頂きました。

今週末は いよいよ『地域防災の日』ですので

各自治体ごと、『防災訓練』が行われる事と思います。

避難訓練の中では、『非常食』が配られますが、

昔は『乾パン』。はたまた『アルファー米』ですよね。

実際にお水を入れて作る『アルファー米』を家に持ち帰って お昼ご飯に食べたりしてます。

その『非常食』も とても進化してして、

作り易さに加えて、美味しさも加わった『非常食』に 少し注目してみました。

まずは、定番の『水を入れるだけで出来るご飯』。

『チャーハン』や「五目御飯」等、種類も豊富です。

そして、こちらが 加熱もお湯も要らない『レスキューフーズ』

発熱剤を使って、発熱溶剤がグツグツ発熱!

25分~30分で完成。

 

とても美味しいビーフシチューが出来上がり💛

牛丼などもありますよ。

よく駅弁などで、紐を引っ張ると発熱して 熱々のお弁当が食べられる、って奴ですよね。

 

先日の台風災害では、断水が長く続いた地域も多く、

水が使えない事の不便さを痛感した期間でした。

『非常食』だって、賞味期限がありますから 3年~5年で 入れ替えが必要ですので

災害時を想定して、時には家庭で『非常食』を食べながら

『防災』を意識して備えたい、と思うと共に

イベント等で 広く呼び掛けて行きたいです。

『防災対応住宅フェア』の会場から お伝えしました。

 

 

 

 

新人現場監督奮闘記! 

 

私たちの仲間の『新人現場監督』さん達。

色々な仕事を 先輩社員に教わりながら 日々頑張ってくれています。

優しく、時には厳しく、またまた厳しく・・・、

やっぱり愛を込めて 厳しい言葉が多くなってしまうのですが、

辛抱して頑張れ!って 無言でエールを送る毎日であります。

本日も 事務所でのデスクワーク中の『ごりら君』が気になって

背中越しに 様子を見ていました。

工事に伴う道路の使用許可書類の作成中です。

図面や写真を整理して、先輩にチェックを受け・・・

駄目出しを貰いながらも 作り続ける『ごりら君』。

自分一人でその仕事を任される日を目指して、

今は『失敗』が財産なのですから 頑張りましょうね。

 

今、『日本経済新聞』の『私の履歴書』という人気コラムで

清水建設 の宮本会長が、その半生を掲載しています。

スーパーゼネコンの会長が、新人の時にやらかした失敗等々、

赤裸々に語ってくれているので、私たちの新人さん達やその先輩社員の皆さんにも

お知らせして、共に共感してもらえる様に 願っています。

 

『お客様の為への想い』を持って、自分たちの仕事を見つめなおしていける様に

社員一同、精進していきます、

と 新人の背中を見ながら呟いた『カバっち』の独り言でありました。

 

ps,  先日、お客様の会社様を訪問しました時に遭遇しましたのは、

清水区の駅前で行われていました『富士山コスプレ大会』に参加していた巨大なコスプレ。

周囲の注目を一身に浴びていましたです。

3年振りの開催で、清水駅前は 久しぶりの賑わいを見せていましたね。

嬉しい事ですが、『コロナ感染症』の第8波が 大きくならない事を願って、

お客様のところを後にしました。

 

 

 

 

 

 

『飛び込み営業』の新人社員さんに感服しました。

 

 

『飛び込み営業』って言葉は最近 使われなくなっていたと思い込んでいました。

コロナ禍の影響で、お客様の所への訪問も自粛の風潮が漂い、

『そんな時代では無い』という言葉で 、

いつしか『飛び込み営業』をさせる事も無くなっていました。

しかし、最近 『飛び込み営業』で会社に何度も顔を出してくれている

『ある会社』の若い営業さんがいました。

私も普段、殆ど事務所に居ないので、彼と直接会う事が無かったのですが、

たまたま事務所でその若い方と鉢合わせしちゃったんです。

『決して避けていたわけではないよ。』なんて 挨拶を交わして、

改めて 面談アポを取らせて頂きました。

その『飛び込み営業さん』はまだ4月に入社したばかりの『新入社員さん』。

その会社の社長さんが 最近 テレビで『五郎丸歩さん』と対談していたのを

見ていて存じていましたので、興味はあったんです。

なんでも、担当範囲のお客様をひたすら『飛び込み営業』していると言う彼に

『飛び込み営業なんて大変で嫌じゃないの?』って問い掛けましたら

『もちろん会ってもらえなくて、心折れる時もありますが、

会ってお話しが出来た時の嬉しさがなによりも励みになるんです!』

って 眼をキラキラさせて話すものですから、ついつい、私も話し込んでしまいます。

 

私たちの仕事で一番大切なのは『逢う』事であるとわかっていても

それを自分の社員の皆さんに明確に伝えきれていない事に 改めて気づかされました。

 

今回の、新人の彼の様な やりがいを持たせてあげられる様に

私たちの社員にも  『やりがい』をもっと伝えなければ、

と反省しきりのカバっちの独り言でありました。

 

 

 

 

「浸水被害」に遭われた方への「応急修理 支援制度」、わかりやすくご説明致します。静岡市

台風15号の豪雨による被害の状況は 、まだまだ全容が明らかになっていない、と聞きました。

「床上浸水」「床下浸水」「土砂の流入」「自動車が水没して廃車」等々・・・、

あれから1か月半経つといいますのに、復旧の目途が立たれていない方も多いと思います。

改めまして、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

静岡市では、その様な方々向けへの 「応急修理支援制度」を始めています。

静岡市へ「罹災証明」を申請された方へ、修理費用の援助をしていただけるんです。

やや複雑な申請方法であったり、どうすれば良いのか、分からない方も多くいらっしゃいます。

静岡市の担当書の方は、一人でも多くの方の支援をしたい、と

一生懸命に手続きを行ってくれていますので、

私たちも 一緒になって 、

被災された方、静岡市の担当者の方との橋渡しをしながら

スムーズに制度が活用される様に 努めます!

 

今でも お困りの方がいらっしゃいましたら、

ご連絡頂ければ、ご相談に乗らせて頂きます。

 

一日でも早い 復旧を願い、今日も 社員一同 お客様の対応をさせて頂きます。

<m(__)m>

 

 

お問い合わせ・資料請求Contact Us

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-844-384

資料請求・お問い合わせ