『興津の夜の物語』

私たちの本社がある『静岡市清水区興津地区』では、地元の皆様が協力してのイベントが開催されています。

『清水港興津フェア』として『興津国際流通センター』にて様々な催し物が行われるのと共に

『朝鮮通信使WEEK』として、朝鮮通信使を再現した行列が興津地区を練り歩くイベント。

『興津坐漁荘』でも、その朝鮮通信使との交流を再現・・・等々、多くのお客様が来場されるんです。

雨の週末が予想されましたが、何とか持ちこたえてくれています。

私は、土曜日の夜に行われた『興津の夜の物語』、興津の清見寺のライトアップと演奏会にお邪魔しております。

灯篭で足元をやさしく照らされた境内を通って、

ライトアップされて幻想的な本堂に向かいます。

本当に雨が降らなくてヨカッタですよね。

そして、本堂の中では 演奏会が行われています。

フルート・ヴァイオリン・エレクトーンによる演奏会です。

いつもお伺いしている本堂の中に キレイな音色が響き渡って、とても厳かで、でも華やかで 魅了されてしまいました。

 

地元NPOと 興津地区まちづくり推進委員会の方々の皆様、ありがとうございました。

 

明日は 朝鮮通信使との交流や行列の再現もおこなわれます。

楽しみにしたいと思います。

地域のお店の方がプロの視点で『講師』を務める『個店塾』が開催されました。

静岡市清水商工会が主催された『個店塾』に今年も参加させて頂きました。

『大工さん』『畳屋さん』『瓦屋さん』『ヨガの先生』『ファイナンシャルプランナーの先生』

『ピアノの先生』『飲食業の店主さん』『着物の着付け先生』・・・、多くの講師の先生たちが集っての『個店塾』。

私たちは、昨年に続いて『もしもの地震から家族を守る樽の耐震相談会』を実施。

『私の親が住んでいる実家が心配なのですが・・・、』等のご相談をお受けして  お話しをさせて頂きました。10/4から、『自店開催』としまして 本社事務所で行われます『もったいないリノベ相談会』にお誘いして詳しくご説明させていただける様、お願いした次第でした。

他のブースも気になって・・・、

こちらは、瓦の素材でキーホルダーを造るワークショップです。

TVでも紹介された『女性の鬼瓦職人』さんの手ほどきで 『瓦プレート』のキーホルダー造り。

今回手造りした瓦プレートを焼成仕上げしてから 自宅に送ってくれるのです。楽しみですよね!

 

・・・こちらは『畳屋さん』による『ミニ畳造り』のワークショップ。

 

畳の生地からへりの色柄も自分で選んで の手造り教室。

玄関先に置いて 花瓶を置いたり・・・、可愛い『ミニ畳』の出来上がり。

 

会場内には『着物の着付け教室』に参加されたご婦人たちが 大勢 参加されて とっても華やかな雰囲気に。

 

参加された『講師』の方達同士の交流もあって、楽しい一日となりましたです。

『個店塾』会場から お届け致しました。<m(__)m>

 

 

 

宮原駿介選手、頑張れ!

プロ野球 ジャイアンツに昨年入団した『宮原駿介』選手。

以前、このブログでもお知らせしましたが、お客様のご家族だったのです。

実は先日、BS放送で巨人戦を見ていた時、『あれっ?あのピッチャー誰?』ってなって 見入ってたら宮原投手じゃあないでか?いつの間に1軍にあがった?、と慌ててスポーツ新聞開いてチェックしてみると、あったあった!1軍に昇格していましたのです。

私としたことが見落としていました。シマッタ!

ご家族ともお話しして『良かったですね』なんて声を掛けさせて頂きました。

今回の成績は 8登板で防御率3.00という結果。

チーム事情により今は2軍でゲームに出ていますが、まだ入団1年目なのですから これからですよね。

宮原駿介選手、実は本日9月12日がお誕生日。おめでとうございます!

これからも スポーツ新聞の紙面を目を皿のようにしてチェックしていきますからね。

頑張れーっ! 宮原駿介選手

 

『新築・リノベ、新しいプロジェクト』お客様との新しい夢のお打合せに同席させて頂きました。

新築、そしてリノベーション。夢のカタチは様々ですが

お客様と一緒に新しい計画の可能性を探りながら、未来が楽しみになるようなワクワクする打合せに私も参加させて頂きました。

家族みんなで使う、キッチン・お風呂・洗面スペース・トイレ・・・。

そして お部屋の内装材、

『みんな、どれがいい~?』お父様お母様、お子様たちも 和気あいあいな雰囲気。💛

 

打合せでは、お客様も私たちも新しい挑戦に期待感いっぱいで、終始明るく前向きな雰囲気の中でのお打合せとなりました。

新しいプロジェクトについて、お客様と弊社の営業担当者とで、前向きなアイデアを出し合いながら、とても充実した打合せができたと思います。

今日の様に お客様と直接面談しながらこれからの展開が楽しみになるような、熱量のある打合せができ、お客様とも気持ちがひとつになった感覚を感じました。

お打合せにご参加頂きましたお客様、本当にありがとうございました。<m(__)m>

次回のお打合せがもっと 有意義なものになるよう、担当者共々 頑張って行きます!

 

 

 

 

『重量鉄骨住宅』のお困り事の問題解決に取り組んでいます。

お住まいの『問題解決』を目標に取組みを行っていますが、

毎年 梅雨時に多いお困り事は やはり『雨漏り』です。

 

今回お伺いしていますのは 築25年程経った 他社様建築の重量鉄骨3階建て住宅です。

昨年から続く雨漏りにお困りのお客様からご連絡を頂き調査に参りました。

 

2階洋室の天井に雨漏りが有ります。

まずは 天井に点検口を取付て上階のスラブ下(床)をチェックです。

その上のベランダには 水を溜めて 漏水のチェック中。

雨漏りの原因を調べて その修繕方法を決定します。

 

『重量鉄骨住宅』ですから、その構造はとっても頑固で まだまだ永く住んで頂けます。

ですから、防水や外壁塗装など、お住まいのメンテナンスをして頂ければ お子様やお孫様の世代にだって住み続けていただけますよ。

 

『お住まいのお困り事』の問題解決に向けて、社員一同 頑張って取り組んで行きます!

今年の梅雨は雨が少なく 早くあけてしまうかもしれません。

防水工事や塗装工事をお待ちのお客様が多くいらっしゃいますので、工事段取りを急いで行います!

お客様のお困り事の『問題解決』を ご提案致します。

日々 お客様からの『お困り事』につきまして

その問題の解決方法を 社員一同 考えて 対応をさせて頂いております。

 

親御様との同居をお考えの娘様ご夫婦の『お悩み』に、新しい住まいの提案から ご実家をリノベーションする提案まで。

お子様が独立されて広すぎるお住まいの『減築』をお考えのお客様には、具体的な施工方法とご予算の提示を。

地震の不安を抱えているお客様には、もしもの時の備えの耐震補強をご提案。

 

『日々の生活の中で 不便を感じられている箇所の修繕だけでも解決して貰えませんか?』

雨漏り、玄関ドアの不調、洗面台の水漏れ・・・、というお問合せも多く戴きます。

 

住まいのお困り事の『問題解決』を ご提案して参ります。

 

『減築』の一例です。

重量鉄骨3階建てのお住まい。1~3階まで 合わせると とっても広いお住まい。

でも、住まれるご家族の変化で 使わないお部屋がもったいない・・・。

屋上もありますが 殆ど活用されておらず、雨漏りもしてしまっています。

思い切って 3階部分を解体して 減築しちゃいます!

減築して お家のメンテナンスの手間を削減する事も出来ました。

減築しても 構造体は丈夫で頑固ですから まだまだ永く住んで頂けます。

 

これから 梅雨の時期に入ります。

『雨漏り』でお悩みの方のお問合せにも お答えして参ります。

 

 

『しみずはとば軒』の“まぐろ焼き”に遭遇!やっと会えました💛

私が30年来のお付き合いをさせて頂いています『しみずはとば軒』の社長様。

この度、再び ご縁の中でお仕事のお話しをさせて頂いております。

本日は その『しみずはとば軒』の社長様に会いに参りましたです。

 

しみずはとば軒と言えば 『まぐろ焼き』なのですが、

お魚のマグロを焼いたものではありませんよ。

・・・こちらが『まぐろ焼き』です。

とっても ふんわり生地の中に色々な具材が詰まった スイーツです。

たい焼きよりも すごい柔らか。

定番のつぶあんも美味しいのですが、

期間限定の『清水のはるみ&チーズクリーム』と『りんご&カスタード』が絶品💛

いつも、売り切れ御免な商品ですので、今日のイベント開催を調べて 駆けつけてのゲット!

思わず 社長様と記念撮影!

清水の『河岸の市』でも 販売されています。

『これからも引き続きのお付き合い、よろしくお願い致します!』

『まぐろ焼き』は我が家でも大好評で嬉しかったです!

 

出店情報は X や、『しみずはとば軒eしずおかブログ』で発信されています!

 

『清水のはるみ&チーズクリーム』を速攻で食べてしまった事は 我が家には内緒!のカバっちの独り言でございました。

 

『mogu先生、お久しぶりです!』しぞーかおでん祭りで再会出来ました!

弊社のお料理教室で大変お世話になりました『キッチンスタジオ・モグ』のmogu先生とお久しぶりの再会を果たす事が出来ました。

先日まで静岡市で開催されました『しぞーか おでん祭り』の『陸前高田漁師ブース』に参加された mogu先生に会いに行って来たんです。

仕事が終わってから駆け付けたので17時30分頃。

良い匂いがするなぁ~、なんて 呑気にお祭り会場に行ったら まぁ 凄いお客様!

『陸前高田漁師ブース』は既に 完売!

聞けば お祭り開始から行列状態で、早くに完売されたそうです。

テントの裏側に廻って、『mogu先生 居ますかぁ~?』なんて 恐る恐る声を掛けましたら 中から先生が出て来てくれました。

もうすでに 明日の準備をされていたところ、お会いする事が出来たんです。

『お久しぶりです~っ』って ご挨拶出来て 良かったです。

テレビでも有名なmogu先生ですので、大変お忙しそうなご様子。

『お互い生存確認が出来て良かったですね。』と 声を掛けてくださいました。

 

でも 『ホタテ巾着おでん』が食べれなくて 残念・・・、な カバっちの独り言レポートでした。

mogu先生、またお料理教室やりましょうね!

 

 

 

令和6年度もあと わずか! 多くのお客様との出会いに感謝です!

気が付けば 本日は2月28日。明日から3月です。

よく 1月は 行(1)く、2月は 逃(2)げる、と言いますよね。

3月はというと 去(3)る、なんて言いますので 改めて気を引き締めて日々を大切に過ごしたいと思う次第であります。

 

お客様との出会いを大切にしよう!と、出来るだけ 多くの方と会ってお話しをする事を心掛けていますが 今回も素敵な、しかも美味しい出会いとなりました。

『しみず はとば軒』のO様とお仕事の件で お話しをさせて頂いております。

O様とは 実に25年以上前からのお付き合い。『お互い年を取ったね』なんて言葉を掛けて頂きます。

『しみず はとば軒』では、静岡駅のしずチカ前や 清水河岸の市等で 『まぐろ焼き』を販売されています。イベント時に出店されている限定スィーツなのです。

なかなか買う事の出来ない限定ものですので、実際にお店でゲット出来たら またご紹介しますね。

 

その『しみず はとば軒』の O様から 紅はるか の焼き芋を頂きました!

お打合せの際、わざわざ用意して頂いてしまいました。

2つに割ってみると 蜜が滲んできて ぬっとりとしています。

間違いなく美味しいやつです。

『ありがとうございます!』と美味しく頂いちゃいました。

 

焼き芋を モグモグとほうばりながら 次の訪問先を模索している カバっちの独り言でございました。

<m(__)m>

 

 

 

清水区興津地区の『薄寒ざくら』は 見頃を過ぎましたが、まだもう少し キレイな姿を見せてくれています。

日曜日は ご家族やカップルさん達が お花見散歩で行き交っている『清見潟公園』でございます。

青空に映えていますよね。興津からお届けしました!

 

 

お問い合わせ・資料請求Contact Us

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-844-384

資料請求・お問い合わせ