
静岡市清水区にて、
ご家族一世帯で住まわれていた重量鉄骨3階建住宅を
お子様ご家族と同居されるために、二世帯住宅へ大型リノベーションです。
築38年の建物で構造的にも問題なく、重量鉄骨最大のメリット
①耐力壁がなくても強い
②耐久性がある
③リフォーム・リノベーションが自由自在である
を活かした大型リノベーションです。
1
2019年11月29日
まずは、仮住まいへのお引っ越しです。
ご家族の各部屋をすべて片付けて、仮住まいに引っ越しです。
階段は、今まではビニールシート仕上げでしたが、温かみのある木質階段がご希望です。
3階のベランダも清掃。植木なども片付けました。
お忙しい中でしたが、すっかりきれいにしていただき、お引っ越し完了。
1
2019年11月20日
いよいよ工事の着手です。
内部の解体が始まりました。
お家の中だけの解体ですから、全て手作業です。
時間はかかりますが、残す部分を確認しながらすすめていきます。
1
2020年1月8日
新しい年を迎え、各現場でも工事が再開いたしました。
昨年末、解体がほぼ終了したので大工さんが入り、工事再開です。
こちらのお宅では、3階のLDKに大きなサッシを取付ける予定です。
写真の赤丸部分の外壁を撤去します。
大丈夫!! 心配ありません。
重量鉄骨のラーメン構造は壁を撤去しても弱くなりません。
重量鉄骨だから出来るリノベーションです。
すごい!!
これだけ大きな開口になりました。
ベランダから見ると・・・・・
外からの明かりが、たっぷり取り込める開口になりました。
1
2020年1月23日
大工工事も、順調に進んでおります。
3階では、ユニットバスの設置が完了いたしました。
壁はロックストーングレー 浴槽はパールブラック
豪華な落ち着いた浴室に仕上がっています。
そして、今月初めに壁に開けた開口には、巾4.7mの大開口です。
大きなサッシが取り付け完了です。
巾4.7m 高さ2.2mで、眺望抜群です。
2階では、これからユニットバス設置のための準備中。
職人さんたちの手際の良いお仕事で、順調に進んでいます。
1
2020年1月31日
お家の外では、外部配線の電気工事の真っ最中。
かなり高いところでの作業ですね。
下で、しっかり梯子を支えてもらいながらの作業でした。
安全に作業をするため、作業する方も支える方も気を抜けません。
そして、玄関ドアも新しくなりました。
お披露目はまた後で。
キズが付かないように、しっかり養生しました。
お家の中でも、かなり作業がすすみ
先週現場に行ったときは、2階部分がこんな様子でした・・・・・が。
本日は、ほぼ間仕切壁の骨組みが完了に近づきます。
自由に部屋割りできますので、想いのままのプランが出来ます。
3階部分も・・・・・。
広いLDKの奥に、寝室と収納スペースが、姿をあらわし始めました。
1
2020年3月12日
現場では、大工さん・電気屋さん・クロス屋さん・・・・・
それぞれの作業を手際よく進めていただき、だいぶ様子が変わって参りました。
まず入り口ですが、前回はまだこんなかんじで
同じ場所ですが、壁にブラスターボードを貼り終え、今日はこんな感じです。
右が親世帯で、左が子世帯の出入口です。
まずは親世帯・・・・・。
キッチン前に作り付けの対面キッチンカウンターを造作中。
収納スペースも確保します。
反対側にキッチンとその背中にカップボードを設置されます。
そして子世帯・・・・・。
こちらは少し進んでクロスも貼り終わり、キッチン・レンジフードが設置されたところです。
前回は。こんな感じでしたね。
1
1
2020年3月21日
壁と天井のクロス貼りもほぼ終了し、またまたガラッと雰囲気がかわりました 。
こちらは、親世帯への入り口です・・・・。
これから建具を取付けるところですね。
そして、LDKです。
まだまだ作業中でいろいろ置いてありますが、だいぶお部屋の様子が見えてきました。
とても明るいお部屋になりそうです。
どなたのお部屋でしょうか?
お好みのクロスをお選びいただきました。
そして、お次は子世帯・・・まずは入り口から。
階段を上がった正面は、お手洗いです。
そしてLDK。
先日はキッチンとレンジフードが設置されたところでしたが
本日はカップボードも設置されていました。
そして、このLDKにはおしゃれなアクセントウォールが・・・
みなさん、実はこのアクセントウォールには収納があるんですよ。
どこにあるかお分かりですか?
よぉ~く見ると・・・発見できると思うのですが。
ドコ?! ドコ?!
ココです!ココ!
いかがでしょうか?
アクセントウォールでお部屋の雰囲気をおしゃれにランクアップさせながら
生活感を出さずに便利な収納スペースを確保しました。
1
2020年5月7日
一世帯住宅から二世帯住宅への重量鉄骨3階建て大型リノベーションが完成です!
親世帯・子世帯ともに、お気に入りの空間にご満足いただけたのではないでしょうか。
1
1階は6台分の駐車場、
2階はLDKと洋室をすべて解体して、白を基調にした親世帯フロアーに。
明るく広いLDKには、お友達やお孫さんが遊びに来た時に、泊まれるスペースを確保しました。
3階はお子様達のお部屋をすべて解体して、黒を基調にした子世帯フロアーに。
111
さっそくご覧ください。リノベーション完了後の写真です。
1
1階の玄関を入り、階段は店舗などにも利用するフロアタイル仕上げとなりました。
左右に、白と黒のドアがあります。
ココが、親世帯・子世帯 それぞれの玄関です。
それではまず、親世帯から・・・・・白いドアを入ります。
シューズクロークも白でまとめました。
そして、その先には広々としたLDK。
キッチン側から見ると
この明るいLDKには、お孫さんたちが遊びに来た時に泊まれるスペースも用意しました。
高さ2.45m 巾3.3mと2.4mのオーダー品のコーナー開閉扉を取り付けました。
閉めた状態で完全に個室に区切られます。
そして今度は子世帯へ・・・・・黒いドアを入ります。
そのまま3階へあがると、こちらもまた明るくて広いLDK。
作業で出入りしていた業者さん達も 「かっこい~なぁ」 なんて
ちょっと羨ましそうでした。
このLDKは、もともとあったサッシと壁を大きく開口して
外から見るとまた『かっこよく』仕上がりました!
ベランダにテラスも取付ました。
1
そのほか、キッチンやトイレ・お風呂それぞれお選びいただき・・・・・
いかがですか?
親世帯・子世帯、同じ屋根の下ではありますが、
それぞれのライフスタイルに合わせ、それぞれのお好みで、
心地よい空間になったのではないでしょうか。
それでは最後に、バーチカルブラインドを閉めたLDKをご覧ください。
1
1
1
これからも、永くお付き合い頂きます様、よろしくお願い致します。
1
1
1