『興津カメ祭り』の裏側

あいにくの雨模様の中での『興津カメ祭り』となってしまいましたが実は昨年も雨の中。

まさに雨男の本領発揮! 皆様に申し訳無い想いいっぱいで、心も折れそうな一日でございました。

 

しかし、この『カメ祭り』には 多くの方のご協力があっての開催でしたので

是非、その皆様へのお礼を込めてのブログとさせて頂きます。

 

『ちびっ子迷路』では、段ボールを使った壁で迷路を造りましたが

その段ボールをご提供して頂いたのは 興津の『児玉紙器様』。

段ボールで出来た車輪もご提供頂き、その車輪を使って自動車を作りました。

お子様たちに自由に落書きをしてもらう目的の段ボール自動車でしたが、

雨が降ってしまい 出番はわずかになってしまいました。

これが 段ボール自動車です。

そしてこれが その下地の部分。(車体フレーム)

タイヤが段ボールで出来ています。

この上に段ボールの箱を積み重ねて作った自動車だったのです。

『児玉紙器様』ありがとうございました。<m(__)m>

 

『木工教室』では、竹の一輪挿しや竹馬、竹トンボなどをお客様と一緒に作る体験会を実施致しました。

竹の材料を提供して頂いたのは、やはり興津の基礎業者さん。

所有されている山の竹を切り出して使わせて頂き、

大工さん達の巧みな技術で、初心者の方でも簡単に作れる様に指導をしてくれました。

写真の手前には 『手作りミニ黒板』。『マグネット塗料』を塗りこんだべニア板の上に『黒板塗料』を塗ってもらい完成となります。

大工さんやペンキ屋さん、電気屋さんから水道屋さん、足場屋さんや設備屋さんも一緒になってお客様と共に木工体験教室を楽しく盛り上げてくれました。

 

そして こちらは ペンキの落書き広場。

お子様たちが 自由に絵をかいたり、塗り絵をしたりして楽しんでくれましたが

ペンキを提供頂いたのは塗装屋さん。

現場で残った塗料を少しずつ分けて頂きました。

 

『カンナ削り体験会』を企画 実施して頂いた大工さん。

他、本当でしたら 今回参加ご協力して頂いた全ての皆様をご紹介したいのですが、

次回 建築現場でお会いした時に写真と共にご紹介出来る様に致したいと思います。

 

皆様 本当にありがとうございました。

 

 

最後に、当日は2~3分咲きだった『寒ざくら』のその後の開花状況をお知らせ致します。

今は 5~6分咲きという感じでしょうか。

後1週間くらいで 満開となるのでは。

今度の日曜日は 是非 興津の清見潟公園に散歩など如何でしょうか。

・・・私がおススメすると また雨が降ってしまうかも・・・!

内緒の話の独り言と 納めてくださいませ。<m(__)m>

 

 

前のページに戻る

お問い合わせ・資料請求Contact Us

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-844-384

資料請求・お問い合わせ