東海道 『興津宿』には歴史の名勝が集まっているんです!
NHK大河ドラマ『青天を衝け』もいよいよクライマックスを迎えて参りましたが
明治新政府のメンバーの中に『井上馨』が登場しました。
『井上馨』公、と言えば 私達の地元 興津の隣町、今の横砂東町に
別荘『長者莊』跡地がありまして、地元でもそのお名前を良くお聞きします。
その横には静岡市埋蔵文化センターも建てられているんです。
後の内閣総理大臣にもなった『西園寺公望』公の別荘(坐漁荘)も
興津清見寺町に復元されて一般公開されています。
その『坐漁荘』の中に入りますと、
タイムスリップしたかのように、当時の情景を垣間見る事が出来ます。
テレビドラマの中では、『徳川慶喜公』に ちなんだ
駿府城公園、宝泰寺、浮月楼、清水港なども紹介されていて、
いつもの大河ドラマより身近に感じてしまうのは 私だけでは無いでしょう。
そんな歴史の街、『興津』の真ん中にあります弊社では、
各名所のご案内もしておりますよ。
『緊急事態宣言』も全国的に解除されましたので、
以前の様な賑わいを求める気持ちもありますが、
あくまでも、感染拡大に十分注意をして頂いた上で
この『歴史の街』に訪れて頂く事を切に願うばかりであります。<m(__)m>
・・・暦は10月と替わりました。気が付くと今年もあと3か月!
日中はまだ暑い日もありますが、すっかり涼しくなった朝晩は
ウォーキングにもってこいの季節だと思います!
『健康ウォーキング』の再開も願っております!