いよいよ 年度末の3月です。ひな祭りの節句にしばしの癒しを貰っています。

お雛様が飾られています。

新年が明けたと思っていましたら、もう3月なんですね。

1月は行く(往ぬる)、2月は逃げる、3月は去る、なんて昔から言われていますが

まったくその通りだと、毎年 この時期になりますと実感しています。

この1年の総括や取りまとめと、来年度の準備まで

やらなければならない事が山積みで 右往左往する毎日となっております。

忙しい時こそ、一度立ち止まって 『今』の確認と『これから』の確認をしなければ、

そんな事を『お雛様』を見ながら考えておる次第であります。

 

『ひな祭り』の由来は 平安時代頃に中国から伝わった風習に

日本独自なものが加わって伝わり その後の江戸時代頃から盛んになったとか。

一般家庭に定着したのは明治時代以降の事の様です。

『ひな祭り』が定着しつつあったその時代といえば

昨今 NHK『朝ドラ』や『大河ドラマ』でも『時代劇』が盛り上がっていますよね。

ここ暫くの(10年位) 私の中でのブームは『時代劇』だったのですが、

そんな時代劇の盛り上がりがとっても嬉しい限りなんです。

『朝ドラ』の『ひなたちゃん』と一緒に 時代劇を応援しているオッサンなのです。

(また『朝ドラ』みている人しか分らないコアな話題ですみません <m(__)m> )

 

『時代劇』といえば、先日

『誰かに話したくなる山本周五郎 日替わりドラマ2』が放送されたんですが

もう誰かに話したくてしょうがなくなってしまいました!

そんな訳で 『お雛様』をだしにして

このブログを使って『時代劇』のお話しをします事、お許しくださいませ。<m(__)m>

 

時代劇の中で 、『もがきながらも懸命に生きる人々が教えてくれる『生きる力』。

笑って泣けて心ぬくもるお話しからは人生のヒントが見つかる』

っていうドラマのキャッチコピーの通り、

単純な筋書きなのにその根底にある『愛』があふれている、

それが『時代劇』の良さなんですよね。💛

池波正太郎先生の『雲霧仁左衛門』も食いついて見ています。

以前 文庫本の『本所おけら長屋』もこのブログでご紹介しましたが

とにかく人情と愛情に溢れていて、感動が止まらないカバっちでございます。

 

・・・現実から逃避しているのか? と思われません様に

目のまえの現実に向き合って、

その間の癒しに『時代劇』を嗜もうと足掻く カバっちの独り言でありました。

 

前のページに戻る

お問い合わせ・資料請求Contact Us

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-844-384

資料請求・お問い合わせ