最近の私の相棒 その2・・・。 日々働いてくれる所には潤滑油が必要ですよね。 ・・・ カバっち社長ブログ
最近の私の相棒、その2・・・。

潤滑油の『シリコンスプレー』 です。
普通の潤滑油ですと、吹き付けた部分に埃が付きやすく、
吹いた当初は滑りが良くなっても、その効果はすぐ落ちてしまいます。
シリコンスプレーですと、その心配が少なく
長く潤滑の効果が期待できます。
お住まいの中で、頻繁に働いてくれているところ・・・、
『玄関サッシの鍵の部分』『廊下からリビングへの出入り口建具の戸車』
『おトイレのドアノブや鍵』『キッチン収納の扉の蝶番』・・・等々。
お客様の所に伺う時、必ず携帯が欠かせません。
『玄関の鍵が掛からなくなっちゃった!』って時でも
鍵の部分にシリコンスプレーをひと吹きして調整すれば
治っちゃう事、多いんです。
・・・でも、私が良くやらかしてしまう “ヘマ” なのですが、

この部分のノズルを紛失してしまう事なんです。
細部に吹き付ける為の、このノズルですが、
何かの拍子に 無くなってしまう事があるんです。
「Oh! No~!」 って思わず 頭を抱えてしまう瞬間です。
日々、落ち着いて 行動すべし! と、自戒する毎日でございました。
春のお彼岸に想うこと・・・。 ・・・ カバっち社長ブログ
「暑さ寒さも彼岸まで。」と言われますが、
今年も春のお彼岸を迎えています。
今年は寒いのか、温かいのか、よくわからない騒動の中で
迎えた春のお彼岸ですが、
お彼岸のお中日である3月20日、春分の日には、
清水区興津中町にあります、「生ドラ」で有名な 『ふなじ・うしほ屋』さんで
ぼた餅 を買って、仏様にお供えをしました。

私は 粒あん派、妻はこしあん派なので、
両方買ってきました。
仏様の意向は考えなくて すみません、と手を合わせます。
一日も早く、『ウィルスの撲滅も 〇〇 まで』っていうニュースが流れますように!
そう願いながら 合わせる手にも力が入ってしまう次第であります。
最近の私の相棒・・・。 工事現場でも “キレイ” が 最優先です! ・・・ カバっち社長ブログ
最近の私の相棒・・・、

腰を屈めるのが苦痛なので、
長めの柄のほうきさんと、これまた 持つ所が長めの塵取り君です。
ほうきさんは、太目のナイロン製ですので、
道路にへばりついた 葉っぱ達も 簡単に掃けます。
塵取り君は、懐が深いので、風が強い時も
中のゴミが 外へ飛び出しにくいんです。
懐が深い塵取り君、・・・ 「まるで私の様、」 なんて 戯言をつぶやきながら
今日も 相棒達とのひと時を 過ごしています。
・・・それなら、強靭なナイロンほうきは誰?
・・・それは ナイショです。
話は変わりますが、
弊社では、定期的に 工事現場の安全パトロールを行っています。
先日も 現在工事中の現場を、社員と協力業者様と共同にて
巡回して、その都度 状況が メールにて配信されてきました。
ipadで状況写真を素早く 工事担当者に連絡です。
改善すべきところは 即対応を確認してくれていました。
今回、各現場で 褒められたのは、
整理整頓、清掃が出来ていた事でした。
やっぱり、現場の基本は キレイに整えられている事!
街中ですと、通り掛りの方のポイ捨てタバコも目立ちます。
自分の現場内だけでなく、
周囲の道路の清掃も合わせておこなって
周りから見ても 気持ちの良い現場に、
これからも 注意しながら 務めていきます!
『椿の花』 が控えめに、でも とても辛抱強く 咲いていました。 ・・・ カバっち社長ブログ
私の家の わずかな庭の また その片隅に、
一本の とっても小さな 椿の木があります。
実は、昨年の年末から今年の年頭にかけて
一輪の花を咲かせました。
でも 何故か いつも一輪だけ。その一輪の花が落ちると
次の一輪が咲く、・・・みたいに。
まだまだ 元気に咲いてくれています。

ピンク色の 椿の花言葉は、「控えめな美」
まさに 控えめに咲いていますが
近くに寄って見てみると こんなに力強く咲いているんですね。
いつも、ろくに手入れをしない私なのですが、
そんな私に 無償な元気の力を与えてくれている様な・・・、
勝手に想い込んでいます。
まさに 疲弊し始めている 今現在の世の中ですが、
自分の足元にある この様な感動を大切に
時を過ごしていきたいなぁ、なんて つぶやく私でございます。
『防災対応住宅』 相談会! 鉄骨造なら 新築もリノベーションもご相談受け付けます! 静岡市駿河区・清水区 ・・・ カバっち社長ブログ

先日、3.11を迎えまして、
テレビや新聞等々でも 震災を振り返る特集が繰り返し報道されていました。
私も その時、東京の汐留にて 被災しまして、
新橋駅近くの大型スクリーンで 津波の映像を目の当りにしました。
大勢の人波にさらわれる様に ひたすら宿を求めて 歩き続けていたことを
昨日のように 思い出されます。
ましてや 東北で被災された方々の想いは、到底 図り知れるものではありません。
『いつ来るか わからない天災』 にどの様に備えれば良いのか。
・・・私たちも自問自答しながら その準備が出来るように 相談会を続けています。

静岡市清水区ショールームでは 3月14日(土) 10:00~16:00
静岡市駿河区ショールームでは、3月14日(土)・15日(日) 10:00~17:00
お気軽にお寄りください。お待ちしております。


お問合せはこちらまで ・・・ 0120-844-384
久々の澄んだ『青空』! 今日もお困りのお客様対応、続けます! ・・・ カバっち社長ブログ

『ワオォ~!』 って思わず 叫びたくなる位に
きれいに澄んだ青い空!
久々に迎える快晴の朝です。
・・・実は 先週もお天気良かったのですが、
ただでさえ閉塞感が満載なここ最近でしたので、
昨日の大きい雨が止んでの この快晴は
とつても 気持ち良く感じられます。

『朝日が眩しいぃ~』 瞬間です。
毎朝、決まった時間に外で 空を見上げますと、
白い旅客機が これまた白い飛行機雲を携えて
上空を通り過ぎて行くのを見るんです。
今までは、「あの飛行機は何処に行くのかなぁ。沖縄かなぁ。いいなぁ~。」
なんて ぶつぶつ 呟いていたのですが、
今では、「お客様は乗ってるのかなぁ。」「きっとガラガラなんだろうなぁ。」
なんて ついつい心配になって今います。
・・・只々、空を見上げては この世の中の騒動が早く収まって欲しい、
と願うしかない 毎日でございます。
そんな訳ですが、雨が降っていました昨日は、
築23年のオーナー様宅にお伺いして
窓シャッターの修理に行って来ました。

シャッターのスラットがレールから外れてしまい、
開閉が出来ない状態でしたが、
一度分解して 修理中です。
残念ながら 部品の調達が出来ない製品だったので
冷や冷やしながらの修理作業中です。

無事 修理完了~!
通りに面していて、戸締りに不安を感じられていたお客様。
その不安を解消出来て 良かったです。
さぁ、今度は 他のお客様のところへ伺いに行きます。
ありがとうございました! m(__)m
『正岡子規』と『夏目漱石』 が 地元、静岡市清水区興津に関わっていた史跡を見つけてビックリしました。 ・・・ カバっち社長ブログ
日本経済新聞に毎日 掲載されています 小説の
『ミチクサ先生』は、若き日の夏目漱石の物語として、
楽しく読ませてもらっていました。
作者、伊集院 静氏の病気療養の為、
一時 休載となったのは 大変残念でしたが、
その小説の中で、若き日の夏目金之助 (漱石) が
興津の海で海水浴を楽しんだ、とありました。
その頃、金之助の親友である正岡子規は体調を崩し、
故郷の松山で静養していたので、
金之助は、子規に興津 滞在中の事を手紙に綴った、との事なんですね。
「・・・フムフム、そうなんだ。」なんて 感心しながら 読んでいました。
そうしましたら、近くの「清見潟公園」の一角に、
『正岡子規の句碑』って看板を見つけたものですから、
すぐ、確認に行きました。

この奥にあるのが、正岡子規の句碑です。

『 月の秋 興津の借家 尋ねけり 』
病の為、果たせなかった 興津への想いを俳句に読んだんですね。

これが、句碑です。
とっても、ロマン溢れるエピソードですよね。
まだまだ 地元に関わる事で知らない事が たくさんあるんだなぁ~、
って つくづく思いましたし、感動もしました。
興津港は 海運事業の開発で砂浜が無くなってしまいましたが、
今は 人工海浜を工事中です。
昔の様な景色を取り戻す事は出来ないでしょうが、
また違う感動を与えてくれる事を願っています。
『ミチクサ先生』の再開を願って 、すみません 私の独り言でした。
ウィルス対策 『健康家電』 が 評判の様です。 私たちも 『健康住宅』 で 雑菌対策致します。 ・・・ カバっち社長ブログ
新型コロナウィルスの影響で、
学校が臨時休校となり、外出も自粛気味になって
お家の中で くすぶっているお子様も多いと思います。
当然、色々なご商売も 売上が減少してしまっていますが
今、売上を伸ばしているのが、『健康家電』!
その代表が 空気清浄器。
先日 テレビのニュースでも取り上げていました。

『次亜塩素酸』で 空気を洗う、パナソニック製の 空気清浄器です。

空気中のウィルスを99%以上 抑制してくれます。
まさか 世の中が こんな事態になるなんて、
想定もしていませんでしたが、
やはり、この様な家電の登場は 必然的だったのかも しれません。
私たちも、『健康住宅』として、『暖かい家』 を推奨しながら、
皆様の『健康寿命』 を延ばす 努力を続けて行きます!

身体の調子が悪くて、ちょっと整体にでも出かけようかな、
なんて言っても、やはり 外出は避けたほうが・・・。
なんて時は、こちらの・・・、

最新のマッサージ機!
恍惚の表情で マッサージを受けてる m.u 君。
自宅で これが出来れば、ストレスの解消にもなるかも・・・ですね。
『春の訪れ』を感じさせてくれました。・・・事態の早期収拾を願って手を合わせました。 ・・・カバっち社長ブログ
巷では、新型コロナウィルスの話題で持ちきりです。
私たちが出来る事は 自らの感染防止の為に
日々の手洗い・うがい・マスクの着用等くらいしか思い浮かびませんが
本当に しばらくは 静かに 事態の早期収拾を願うばかりです。
頼める事は 藁にもすがる想いで、ご先祖様のお墓に
お墓参りに行って来ました。
いつも困った時ばかり お願いするので
罰当たりな私ですが、
背に腹は代えられません。
手を合わせて、世の中の混乱が一日でも早く収まりますように・・・。
帰りに境内で見ましたのは、

ハクモクレンの花が満開に咲いていました。

3月中旬~4月下旬に咲き
『春を訪れを感じさせる花』 とされていますが、
やはり、今年は暖かいんですね。
その白くて 『気高さ』とか『自然な愛情』とも言われるお花に向かって
この世の 悪菌たちを払い去って欲しい!
・・・そんな無理を願いつつ、ひたすら 手を合わせて参りました。
傍から見ると 不審な おっさん が
お寺の境内から お届けしました。