池田建設 重量鉄骨住宅アイディースリーの住まいのQ&A
タタミの表替えってどれくらいで行うものですか?
一般的に畳は5年程度で表替えをお勧めいたします。
でもタバコの火を落として大きく焦がしてしまった・・・
日差しで畳の色が酷く変色してしまった・・・
そんな時は表替えをした方が良いですね
タタミのお手入れ方法を下記にリンクを貼り付けますので
クリックして是非参考にしてください(゜∀゜)ノ
外壁の塗装はどのくらいの年数でやったらいいのですか?
一般的なお話になりますが基本は10年を目安と考えて下さい。
お客様の住まいが海沿いだとか、日照時間が短い場所など立地条件によって塗装の劣化時期と言うのは異なってきますし、現在の外壁や屋根の素材によっても塗装の塗替え時期は若干変わってきます。
また塗装以外に、窓廻りなどのコーキングもメンテナンスが必要です。
建物を紫外線から守り、雨水の浸入などを防ぐ為には定期的な点検をしてください。
ご心配でしたら当社のスタッフが塗装やコーキングの劣化状況を診断いたします。
御見積は無料ですのでお気軽にご相談ください!
木の床のお手入れ方法
●基本は乾いたモップや雑巾でのから拭きです。
木の床は水気を嫌います。乾いたモップを使いましょう。
日常は乾いたモップや雑巾でのから拭きで十分です。から拭きによって掃除機では取りにくいホコリやゴミが取れ、床の美しいツヤを保つことができます。
●化学モップを使う時は、ドライタイプをご使用ください。
ウェットタイプの化学モップは使用しないようにしましょう。
洗剤成分と床表面のワックスが反応して、ツヤや光沢感を損なうことがあります。また、化学モップ(雑巾)を長時間床に放置しておくと変色するおそれがあります。接触しないように保管しましょう
●紙製のフロアモップ(ワイパー)は繊維が床にひっかかることがありますので注意してください。
●ひどい汚れの場合は、固く絞った雑巾でふき取りましょう。
から拭きでは落ちない汚れは、雑巾を濡らし固く絞ってから拭き取りましょう。また中性洗剤などは汚れに応じてご使用ください。※固く絞った状態とは、脱水機にかけた後ぐらいの絞り方が目安です。
●雑巾を絞らずに水拭きすることは避けて下さい。水分で床材が膨張することがあります。
●中性洗剤を使用した場合には洗剤成分を十分に拭き取るようにしましょう。
こんな時のお手入れ方法は…
●しょう油やソースをこぼしてしまったら すぐに雑巾などで拭き取ってください。放置しておくとシミの原因となります。
●子供の落書きは クレヨンやマジックなどの汚れは、アルコールまたはベンジンを含ませた布で拭き取って下さい。薬剤成分も床表面に残さないよう、雑巾できれいに拭き取ります。
●床に落ちたガムは ガムを取り除いた後、洗剤などを含ませた雑巾で拭いて下さい。洗剤成分も床表面に残さないよう、雑巾できれいに拭き取ります。