『住まいのお引渡し』の為の検査は2重3重以上の目で行います。静岡市。カバっちお客様訪問日誌。

『年度末』という事もございますが、

『住まいのお引渡し』の予定が多くなっております。

完成しました住まいを お客様にお引渡しする前には、数々の『検査』を行っています。

指定確認検査機関によります、建築基準法上のチェックを行う『完了検査』。

その完了検査に合格しますと『検査済証』を受け取る事が出来て、

始めて その建物を利用する事が出来る様になるんです。

 

私たちは、それ以前に『社内検査』を実施して

住まいの完成した状況をチェックするのですが、

担当営業・工事社員の他、工事部長、設計担当社員、

そして工事に携わって頂いた全ての業者の皆さんにも立ち会って頂きます。

社員だけでなく、業者の皆さん達の違う目を持って

細かいところまでチェックし合うのです。

多勢の人が集まりますので 事前に駐車場の確保にも気を付けます。

業者の皆さんには、

『お互い、他の業者の方の悪口を言うつもりでは無く、

あくまでもお客様の立場に立って、改善した方が良いと思われる事を積極的に

意見出し合いましょう!』と声を掛けさせて頂きます。

『私たちの仕事をお客様に喜んでいただく為です。』

そんな想いで 『社内検査』を実施させて頂いております。

『社内検査』で修繕手直しした後、

お客様に立ち会って頂き『お施主様検査』を実施します。

そして、『お引渡し』の時に最終検査を確認頂いて

『住まいのお引渡し』をさせて頂きます。

昨今では、コロナ禍の影響で半導体不足等々、

電化製品や設備機器等で供給不足状態が続いており

お引渡しのスケジュール確定に苦心しているのですが、

お客様にもご協力頂き、スムーズなお引渡しが出来る様に努力させて頂いています。

 

私たちの目標は『お引渡し後の永いお付き合いをさせて頂く事』です!

社員、協力業者一同、力を合わせて最後まで頑張って行きます!

 

 

 

 

 

前のページに戻る

感染症対策を念頭に置いて、安全第一で工事に取り組みます!

日ごとに ニュースや新聞紙上で大きくなってくる新型コロナ感染者数。

身の回りの人達を見ていても、皆さんマスクを付けて 距離を置いていて・・・、

何やら 違う世界の話の様に感じてしまうのは、私だけだしょうか。

最近、お客様や現場の職人さん達との合言葉といえば

『ワクチン打った?』

私もようやく、今月末の予約が完了して 順番を待っている状態なんです。

でも、やはり今出来る事は 油断せずに

手洗い・うがい・手の消毒・マスク・不要不急の外出自粛・・・。

自分達に出来る事を 愚直に繰り返す事しかないんですよね。

 

私達の仕事で特に気を付けなければいけないのは

リフォーム工事等で お客様宅にお伺いする時です。

自身の体調を確認して、マスク装着、相互の距離も保って等々。

この現場では、扇風機も持ち込んで通風良く作業をしていました。

携帯用の除菌スプレーも鞄に常備して 現場に向かいます。

この様な コンパクトな除菌スプレーもあります。

カード型なので胸ポケットにも入ります。

弊社の営業イベント時に お客様に進呈させて頂いています。

 

・・・まずは 自分達が注意を払いながら、

今出来る事を続けて行こう、と思っております。

社員同士でも、注意し合って行きます!

 

前のページに戻る

社員ブログ『カメさん日記』にアフター訪問状況を掲載しています。

 

 

オーナー様宅へのアフター訪問状況を

社員ブログ『カメさん日記』にて、随時ご報告しております。

 

こちらを、ぜひご覧ください。 👇

 カメさんブログより『アフターメンテナンス』ページ

 

 

 

 

 

前のページに戻る

重量鉄骨オーナー様 定期訪問。高低差2.5メートル以上の敷地を有効利用。その奥にはお客様の想いが詰まっていました。静岡県駿東郡清水町

本日 私は、静岡県駿東郡清水町で

重量鉄骨3階建て住宅を建てて頂きました オーナー様宅にお邪魔しております。

全面道路と、高低差が2,5メートル以上ある敷地に建てられたそのお住まいは、

重量鉄骨の頑固な構造で、 安全安心を提供させて頂いています。

高低差を活用して 1階には こんなに広大なスペースが生まれ、

玄関を1階から中2階に設けて、ゆとりの吹き抜け空間もできました。

2階リビングには 大型サッシからの 景色が 広がって

天気の良い日には ここから富士山が望めるんです。

・・・本来なら、もっと住まいの事を掘り下げて報告しなければならない のですが、

私の目に留まってしまったのは・・・、

1階の駐車スペースに停められていた 1台のお車。

懐かしの 「日産チェリークーペ」!

お客様にお聞きしようとしましたら、「外に出そうか?」

「お願いします!」

・・・なんて言って 登場です。

昭和48年に発売された 日産チェリーのクーペタイプ。

なんでも、日産初のFF乗用車だったんですって。

1,200CC 4気筒エンジンを掛けて その姿を見せてくれました。

お客様は チェリークーペを乗り継いで、このお車で4台目とか。

建物を建てた時に乗っていた3台目が故障して手放してしまった後、

しばらくして 長野県のオーナーさんからの情報をネットでキャッチして

購入されたようです。う~ん! とっても行動的です!

今でも、このお車は現役で活躍中!

運転席に座らせて頂きましたが、とっても懐かしい匂いがしました。

重量鉄骨住宅のその奥に秘められていた お客様の想いに

しばし 浸ってしまいました。

お家の点検より、お客様とお話ししている方が長くなってしまって

・・・スミマセン。

 

・・・もう一つ とっても興味深々な事がありまして、

建物の裏側のお庭から 元気な鶏の声が鳴り響いていたので 覗いてみましたら

烏骨鶏(うこっけい)を飼われているんです。

数匹、放し飼いにもされていて、元気に鳴きまくっていました。

実は その烏骨鶏の生んだばかりの卵を頂いちゃいました❤

まだ 生まれたてのホカホカ状態。

自宅に帰ってから 早速 卵かけご飯で食させて頂きましたのは

言うまでもありません。

黄身がしっかりしていて、美味しかったです❤

 

建物のメンテナンスについても、色々ご相談も頂きました。

また、寄らせて頂きます。

本日は ありがとうございました。<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

前のページに戻る

築後25年にもなるオーナー様、見学会ご来場ありがとうございます!静岡市清水区

週末に開催致しました 『ミニマムな暮らしを叶える家』完成見学会

完全予約制での実施でしたが、

いつも大変お世話になっていますお客様にお会いする事が出来ました。

 

今から25年前、弊社で新築して頂いたオーナー様ご夫婦です。

当時は、私がまだ現場監督として携わらせて頂きましたお客様です。

本当に至らない現場監督だったのにも関わらず、

今でも 弊社のイベントにも顔を出してくださったり

こうして現場見学会にも ご来場頂けて、声を掛けてくださいます。

感謝に堪えません。ありがとうございます。

 

今回のイベントは 参考になりましたでしょうか。

聞けば、今回の見学会担当者の“スウェル”君とも

遠からずご縁があった、とか。

若い社員の新しい感性で、これからも 新鮮なご提案を

させていただければ幸いです。

 

今後も永いお付き合いをよろしくお願い致します! <m(__)m>

 

 

前のページに戻る

お問い合わせ・資料請求Contact Us

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-844-384

資料請求・お問い合わせ