地域のお店の方がプロの視点で『講師』を務める『個店塾』が開催されました。

静岡市清水商工会が主催された『個店塾』に今年も参加させて頂きました。

『大工さん』『畳屋さん』『瓦屋さん』『ヨガの先生』『ファイナンシャルプランナーの先生』

『ピアノの先生』『飲食業の店主さん』『着物の着付け先生』・・・、多くの講師の先生たちが集っての『個店塾』。

私たちは、昨年に続いて『もしもの地震から家族を守る樽の耐震相談会』を実施。

『私の親が住んでいる実家が心配なのですが・・・、』等のご相談をお受けして  お話しをさせて頂きました。10/4から、『自店開催』としまして 本社事務所で行われます『もったいないリノベ相談会』にお誘いして詳しくご説明させていただける様、お願いした次第でした。

他のブースも気になって・・・、

こちらは、瓦の素材でキーホルダーを造るワークショップです。

TVでも紹介された『女性の鬼瓦職人』さんの手ほどきで 『瓦プレート』のキーホルダー造り。

今回手造りした瓦プレートを焼成仕上げしてから 自宅に送ってくれるのです。楽しみですよね!

 

・・・こちらは『畳屋さん』による『ミニ畳造り』のワークショップ。

 

畳の生地からへりの色柄も自分で選んで の手造り教室。

玄関先に置いて 花瓶を置いたり・・・、可愛い『ミニ畳』の出来上がり。

 

会場内には『着物の着付け教室』に参加されたご婦人たちが 大勢 参加されて とっても華やかな雰囲気に。

 

参加された『講師』の方達同士の交流もあって、楽しい一日となりましたです。

『個店塾』会場から お届け致しました。<m(__)m>

 

 

 

前のページに戻る

宮原駿介選手、頑張れ!

プロ野球 ジャイアンツに昨年入団した『宮原駿介』選手。

以前、このブログでもお知らせしましたが、お客様のご家族だったのです。

実は先日、BS放送で巨人戦を見ていた時、『あれっ?あのピッチャー誰?』ってなって 見入ってたら宮原投手じゃあないでか?いつの間に1軍にあがった?、と慌ててスポーツ新聞開いてチェックしてみると、あったあった!1軍に昇格していましたのです。

私としたことが見落としていました。シマッタ!

ご家族ともお話しして『良かったですね』なんて声を掛けさせて頂きました。

今回の成績は 8登板で防御率3.00という結果。

チーム事情により今は2軍でゲームに出ていますが、まだ入団1年目なのですから これからですよね。

宮原駿介選手、実は本日9月12日がお誕生日。おめでとうございます!

これからも スポーツ新聞の紙面を目を皿のようにしてチェックしていきますからね。

頑張れーっ! 宮原駿介選手

 

前のページに戻る

『新築・リノベ、新しいプロジェクト』お客様との新しい夢のお打合せに同席させて頂きました。

新築、そしてリノベーション。夢のカタチは様々ですが

お客様と一緒に新しい計画の可能性を探りながら、未来が楽しみになるようなワクワクする打合せに私も参加させて頂きました。

家族みんなで使う、キッチン・お風呂・洗面スペース・トイレ・・・。

そして お部屋の内装材、

『みんな、どれがいい~?』お父様お母様、お子様たちも 和気あいあいな雰囲気。💛

 

打合せでは、お客様も私たちも新しい挑戦に期待感いっぱいで、終始明るく前向きな雰囲気の中でのお打合せとなりました。

新しいプロジェクトについて、お客様と弊社の営業担当者とで、前向きなアイデアを出し合いながら、とても充実した打合せができたと思います。

今日の様に お客様と直接面談しながらこれからの展開が楽しみになるような、熱量のある打合せができ、お客様とも気持ちがひとつになった感覚を感じました。

お打合せにご参加頂きましたお客様、本当にありがとうございました。<m(__)m>

次回のお打合せがもっと 有意義なものになるよう、担当者共々 頑張って行きます!

 

 

 

 

前のページに戻る

お客様のお困り事の『問題解決』を ご提案致します。

日々 お客様からの『お困り事』につきまして

その問題の解決方法を 社員一同 考えて 対応をさせて頂いております。

 

親御様との同居をお考えの娘様ご夫婦の『お悩み』に、新しい住まいの提案から ご実家をリノベーションする提案まで。

お子様が独立されて広すぎるお住まいの『減築』をお考えのお客様には、具体的な施工方法とご予算の提示を。

地震の不安を抱えているお客様には、もしもの時の備えの耐震補強をご提案。

 

『日々の生活の中で 不便を感じられている箇所の修繕だけでも解決して貰えませんか?』

雨漏り、玄関ドアの不調、洗面台の水漏れ・・・、というお問合せも多く戴きます。

 

住まいのお困り事の『問題解決』を ご提案して参ります。

 

『減築』の一例です。

重量鉄骨3階建てのお住まい。1~3階まで 合わせると とっても広いお住まい。

でも、住まれるご家族の変化で 使わないお部屋がもったいない・・・。

屋上もありますが 殆ど活用されておらず、雨漏りもしてしまっています。

思い切って 3階部分を解体して 減築しちゃいます!

減築して お家のメンテナンスの手間を削減する事も出来ました。

減築しても 構造体は丈夫で頑固ですから まだまだ永く住んで頂けます。

 

これから 梅雨の時期に入ります。

『雨漏り』でお悩みの方のお問合せにも お答えして参ります。

 

 

前のページに戻る

令和6年度もあと わずか! 多くのお客様との出会いに感謝です!

気が付けば 本日は2月28日。明日から3月です。

よく 1月は 行(1)く、2月は 逃(2)げる、と言いますよね。

3月はというと 去(3)る、なんて言いますので 改めて気を引き締めて日々を大切に過ごしたいと思う次第であります。

 

お客様との出会いを大切にしよう!と、出来るだけ 多くの方と会ってお話しをする事を心掛けていますが 今回も素敵な、しかも美味しい出会いとなりました。

『しみず はとば軒』のO様とお仕事の件で お話しをさせて頂いております。

O様とは 実に25年以上前からのお付き合い。『お互い年を取ったね』なんて言葉を掛けて頂きます。

『しみず はとば軒』では、静岡駅のしずチカ前や 清水河岸の市等で 『まぐろ焼き』を販売されています。イベント時に出店されている限定スィーツなのです。

なかなか買う事の出来ない限定ものですので、実際にお店でゲット出来たら またご紹介しますね。

 

その『しみず はとば軒』の O様から 紅はるか の焼き芋を頂きました!

お打合せの際、わざわざ用意して頂いてしまいました。

2つに割ってみると 蜜が滲んできて ぬっとりとしています。

間違いなく美味しいやつです。

『ありがとうございます!』と美味しく頂いちゃいました。

 

焼き芋を モグモグとほうばりながら 次の訪問先を模索している カバっちの独り言でございました。

<m(__)m>

 

 

 

清水区興津地区の『薄寒ざくら』は 見頃を過ぎましたが、まだもう少し キレイな姿を見せてくれています。

日曜日は ご家族やカップルさん達が お花見散歩で行き交っている『清見潟公園』でございます。

青空に映えていますよね。興津からお届けしました!

 

 

前のページに戻る

2025 幕開けは『どんど焼き』でお清めに参りました。

穏やかな天候に恵まれた新年の日々でしたが、

お休みもあっと言う間に終わって 早くも本格的にお仕事が始まりましたですね。

そんな中、本日は地元で行われた『どんど焼き』に参加しております。

松飾りやしめ縄、書初めの半紙や昨年のお守り等を燃やして その炎で けがれを清める行事です。

毎年 地域の自治会の方々が 丹念込めて作ってくれた『どんど焼きの塔』を年男や年女の方が火を付けて燃やします。

威勢良く燃える炎。

もちろん、消防車も配備されていて 対策は万全です。

昔は海岸の砂場で日の出と共に火を付けていましたが、

ご覧の通り、廻りは埋め立てられて倉庫ばかり。

日の出も倉庫の屋根の上からのお出まし。(あいにく本日は曇り空でしたが・・・。)

『今年は良い年になります様に!』って手を合わせる私でございました。

 

今年は『巳年』。柔軟で生命力の強いヘビにあやかって 今年も『元気』に頑張ります!

 

 

 

 

前のページに戻る

2025年 謹んで新年のお喜び申し上げます。

2025年の新年も 好天に恵まれた幕開けとなりました。

毎年 初日の出の写真をお届けしておりますが、今年も素晴らしい初日の出を拝むことが出来ました。

『能登震災』から1年。

被災地の皆様が、復興に向けて 一日も早く日常を取り戻せるように願うばかりであります。

 

2025年も どどうぞよろしくお願い致します。<m(__)m>

 

前のページに戻る

お客様訪問中!真っ白な富士山に遭遇!

いよいよ 慌ただしい時期を迎えます今日この頃

現在進行中や これから始まる計画のお打合せに

社員一同 元気にお客様とのお打合せに廻らせて頂いております。

私も 本日は 東方面に向かっておりましたら

前方に大きく見えてきましたのは

真っ白にお化粧した富士山!

思わず 道沿いのコンビニの駐車場に車を止めて パチリ。

先週までは 頭の一番上をわずかに白くしていた状態でしたが、

今週の雨で あっと言う間に 真っ白になっています。

すかさず 県外に住む子供達にラインで写真を送って

『お互い この姿を見て心を整えて行こうね』なんて 呼び掛けた次第です。

 

そんな訳で 本題のお客様とのお打合せにつきまして ですが

 

多くのショウルームの色々な商材を一緒に見て廻らせて頂きました。

目移りしてしまうのも本音ですが、

とにかく『楽しく』これからの計画を立てていきましょう! と  声を掛けさせて頂き

ご家族の笑顔溢れる一日となりました。

 

壮大な富士山に 勝手に励まされながら、『頑張ろう!』

とハンドルを握る手に力を込めた 『カバっち』の独り言でございました。

 

 

 

 

前のページに戻る

お客様、協力業者の皆様との懇親会で!楽しい交流が出来ました。

1年に一度のお客様や業者の皆様との懇親会の夜です。

マスクも取れて、満面の笑顔が溢れる懇親会場となりました。

お客様ご家族、業者様のご家族、もちろん社員の家族も参加して

大勢の参加者様でいっぱいの会場です。

この写真では納まりきれない程の人数となりました。

ご参加ありがとうございます。

抽選会で 『お食事券』をゲットされた方、おめでとうございます!

 

参加して頂いた皆様、楽しいひとときをありがとうございました!

これからも どうぞ よろしくお願い致します! <m(__)m>

前のページに戻る

お問い合わせ・資料請求Contact Us

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-844-384

資料請求・お問い合わせ